シニアライフ60代の投資 老後2000万円問題など老後に対する不安は、絶えません。そこで、今回は何もせず定期貯金だけしていても物価が年々上昇するにつれて、実質貯金が目減りしてしますのを指をくわえて待つのでなく、投資を考えてみてはどうかというお話をします。貯蓄と支出...2021.12.18シニアライフ家計と住まい年金
家計と住まい「60代の貯蓄額」いくらあれば老後は大丈夫? 今後は、70歳まで働ける環境が整いつつありますが、そこまで働かなくては、老後がのんびり暮らせないのか?その仕事を生きがいとしている人ならば、大丈夫かもしれないが、なかなか通常では、考えたくないでしょう。しかし、65歳までは何とか働きたいと...2021.12.17家計と住まい年金
家計と住まい特別支給の年金№4 いくらもえらえるの?(特別支給の老齢厚生年金)特別支給の老齢厚生年金は、65歳からの支給の老齢基礎年金+老齢厚生年金の老齢厚生年金部分が支給される。65歳からの支給額の半額位です。特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)の計算式平均標準報酬×...2021.01.09家計と住まい年金
家計と住まい特別支給の年金№3 手続仕方は?(請求しないともらえない)①年金は自分で請求しないともらえない。特別支給の老齢厚生年金も同じで請求しないといけない。誕生日前日以降。事前予約必須。②年金支給開始の3か月前に年金請求書が日本年金機構から届く。③最寄りの年金事務所・...2021.01.08家計と住まい年金
家計と住まい特別支給の年金№1 特別支給の年金とは①昭和61年に65歳から老齢厚生年金の改定をしたための段階的処置。 ⇒特別支給の老齢厚生年金②女性の引上げは男性の5年遅れ ⇒昭和35年4月1日までの人③特別支給の年金はもらえる人ともらえない人がいます。④男性昭和36年4...2021.01.06家計と住まい年金