お知らせ

那須塩原&磐梯山登山旅3日目

シニアライフ

 今回の旅行は、夫婦2人の以前の推し活「姿月あさと」さんのコンサートが長女の住む栃木県那須塩原市で開催されると聞き、娘のところに行き観光・登山を楽しみながら、コンサートも満喫しようと長女にチケットを取ってもらい、心ウキウキ向かいました。
 今回は、前回の続きで3日目9月15日の磐梯山登山の途中~自宅までのお話しですもう少しで磐梯山頂上です。以前表から磐梯山を登頂しましたが、今回は、妻が若い時に海を見ながら裏磐梯登山したということでその再現をするために裏磐梯登山をすることにしました。しかし、海など見れるはずがないので湖、だろと言うのですが本人は「海辺があって確かに海だ」というので確認したいという言うので再挑戦しました。
 前回の続きで「お花畑・弘法清水」の分岐点からのお話です。スマホの登山マップではどちらに行けばいいかわからなかったので「お花畑」に進みましたが、再度地図を見て「弘法清水」方面に向かいました。どちらも頂上に行きますが、「弘法清水」を通るルートにはいいことがありました。やはり地図もあれば問題が少ないです。持ち物地図と書いてある意味が解りました。
しかし、天気は曇り空で山頂の景色は見れないでしょう。

 8時30分「弘法清水小屋」に到着です。登山口から1時間38分です。そのまま、水飲み休憩3分で頂上へ向け出発です。

 岩場に入りかなり勾配がきつくなりました。60代夫婦にはこたえます。

 頂上したの「岡部小屋の売店」に到着です。小屋といぅても店は開いていません。

 頂上の看板がありますが、まだ上です。

 8時56分「磐梯山頂上」到着です。「弘法清水小屋」から勾配もきつく23分かかりました。山頂はガスがかかり、ほとんど前が見えません。登山は、こんなこともあります。こんなことが多いです。でも、自然に触れる喜び、達成感は格別です。岩場で風をよけここで十分休憩を取り、下山します。

 10時2分「磐梯山頂上」出発です。

10時26分「弘法清水小屋」到着です。小屋の向こうに開けた場所があったので行ってみたのですが、なんと雲が流れ下の景色が見えるではありませんか!「桧原湖」が眼下に見えました。その奥に「秋元湖」も!非常に美しく感動ものです。こんなことがあるんですね。

 下山途中で見晴らしの良い所に出てきました。登りの時には、曇っていて気が付きませんでしたが、唾が若いころ、登りの途中で海が見えたのは、この景色だと確信しました。左側の湖が海の海岸に何となく見えます。これは、「江原湖」ですね。

  12時35分「八方台登山口」に到着。トータル5時間44分の登山でした。妻の疑問は、解決したと思います。

 駐車場からまずは、車中泊した「道の駅ばんだい」に向かい、休憩をします。
 次回は、「道の駅ばんだい」から自宅までのお話をします。ぜひ、ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました